| 新小路界隈の桜 2013の様子
 
 | 
| 
 | 
| - | 
|  | 
| - | 
| 
| 「正田陽治 音頭」 
 
 写真はむずかっしぃと言いながら(あっ よいっしょ)
 こんな写真を撮れる俺がいる
 (あっ どした)
 そんなことばかり言っていると
 (あっ そりゃ)
 うるさい どうっ級生にしかられる♪
 
 
  日高神社の神様 ごめんなさ〜い一所懸命うなぎ焼きま〜す
 
 
  串打ち三年 裂き八年 焼きは一生 焼き一生♪
 
 ※正田 陽治
 |  | 
| - | 
| 
|  |  |  | - |  
| 日高神社の銀杏生い桜 
 | 日高神社 車道 
 |  | 
| - | 
| 撮影日:2013年4月22日 
 | 
| - | 
| 
新小路界隈の桜 2013満開予想
 
| 場所 | 開花 
 | 満開予想 
 |  
| 早咲き 郷家さんの桜 白ゆり乳児苑側
 
 | 4/19 
 | 4/25 
 |  
| 新小路の大半の桜 
 | 4/20 
 | 4/27 
 |  
| 標本木 郷家さんの桜 新小路側
 
 | 4/21 
 | 4/28 
 |  
| 日高神社八重桜 
 | 予想5/5 
 | 5/10 
 |  
| 遅咲き 竹乃家八重桜
 
 | 予想5/5 
 | 5/10 
 |  | 
| ※ 大半の桜は標本木より1日早い。 ※ 日高神社の八重桜は竹乃家八重桜とほぼ同じ。
 2010年の調査結果をもとに予想しています。
 
 | 
| - | 
| - | 
| 桜散策の際は、竹乃家オリジナルの地図をご利用ください。 
 | 
| - | 
| 新小路の桜散策 | 
|  | 
| クリックすると拡大表示します! 
 | 
|  | 
| ※ 印刷用 
 | 
| - | 
| - | 
|  | 
| - | 
| 
| 今日は、町方火消しの祭典、日高火防祭 ひたか ひぶせまつり(岩手県無形民俗文化財)の本祭り。 自転車で少年たちが向う先で、祭りのクライマックスは披露される。今夜、町組九つのはやし屋台が揃い打ち、相打ちする。
 吉小路、大町、横町など、それぞれ飾り立てたはやし屋台に、早乙女たちの小太鼓、大人たちの横笛、三味線の奏者が乗りこむ。古趣豊かな音色と雅びなはやし屋台の競演が披露される。
 小さい頃からの光景で、遠い昔の人々を想い起こさせるのは、小太鼓の後方にいる横笛や三味線奏者とその音色、屋台を引く大人たちの姿である。
 
 
 今年、消防団のひとりの纏持ち まといもち に興味をもった。始めは、間近で見る纏持ちの気合いと迫力に惹かれた。列が進むに連れ、目の前からだんだん離れて行く。列の先頭に纏振りだけが見えるようになった頃、この隊列を率いているのは人ではなく、あの纏のように見えた。神聖な生きものが隊列を率い、町の邪気を祓っているかのように。冷静に考えれば、あの纏持ちに神が降り、それが纏に乗り移った。激しい動きだけではできない。
 
 
 町に向うあの少年たちは、今夜、何を見て来るのだろうか。
 
祭りの見どころ
 
消防団の纏振りと町組九つのはやし屋台
 
昼の見どころ:
 夜の見どころ:午前10:30、日高神社を西方に臨む日高小路界隈の遥拝式 ようはいしき。町組九つのはやし屋台が一斉に並ぶ。
午後1:15、火防祭りを象徴する消防団の纏振りを先頭に、「町印」「打ちばやし」「はやし屋台」の順に各町組の年番長の指揮の下、整然と人波をぬって練り歩く。
 
 夕闇が迫る頃、はやし屋台のぼんぼりは一斉に点灯される。午後6:45、水沢駅前で、町組九つのはやし屋台「揃い打ち」、その後、駅通りへ向かい、「相打ち」を披露する。
 
厄年連の協賛出演
 
   平成25年度奥州市水沢
 |  | 
| - | 
| 
|  |  | - |  
| 本祭りの日高小路 
 
 |  | 
| - | 
| - | 
| 
|  |  | - |  
| 日高神社前の枝垂れ桜 今日満開です
 
 |  | 
| - | 
| 撮影日:2013年4月29日 
 | 
| - | 
| - | 
| 新小路の桜散策 | 
|  | 
| - | 
| - 
 | 
|  | 
| - | 
| 
|  |  | - |  
| 竹乃家の八重桜 
 |  | 
| 撮影日:2013年5月10日 
 | 
| - | 
| 今年も咲いてくれた家の八重桜、今日満開です。 屋根から落ちる雪に枝は折れ、傷つき、それでも花が咲き、大きく育っている。
 
 
 2年ほど前、落ちてくる雪から逃れるため、植えている場所を移動しようと思った。大きさはそんな程度だった。それから2年が経ち、幹は15cmほどか、背丈4m近くあろうか。あっと言う間に大きくなった。もう一人で動かせない。
 
 
 桜には申し訳ないが、この環境で強く生きる姿に、ぼくは教えられている。
 | 
| - | 
| 
ご報告新小路界隈の桜 2013
 
 
| 場所 | 開花 
 | 満開 
 |  
| 早咲き 郷家さんの桜 白ゆり乳児苑側
 
 | 4/19 
 | 4/26 
 |  
| 新小路の大半の桜 
 | 4/20 
 | 4/28 
 |  
| 標本木 郷家さんの桜 新小路側
 
 | 4/21 
 | 4/29 
 |  
| 日高神社八重桜 
 | 5/5 
 | 5/10 
 |  
| 遅咲き 竹乃家八重桜
 
 | 5/5 
 | 5/10 
 |  | 
| ※ 大半の桜は標本木より1日早い ※ 日高神社の八重桜は竹乃家八重桜とほぼ同じ
 
 | 
| - | 
| クリックすると拡大表示します! 
 | 
|  | 
| - | 
| - | 
|  | 
| - | 
| 旬な情報へもどる 
 | 
| - | 
| - | 
| ホーム 
 | 
| 
 | 
| うなぎ蒲焼 割烹 竹乃家 
 | 
|  |